BLOG ブログ

不動産広告における徒歩所要時間の表示のルール/まとめ

不動産を借りたり、購入する時に特に通勤や通学等で電車やバスを利用される方は、
駅やバス停からの徒歩所要時間を重要視されます。
また、徒歩所要時間は不動産の資産価値にも大きく影響します。

不動産の広告で徒歩所要時間を表示する場合には、規制があり
不動産の広告を規制する『不動産の表示に関する公正競争規約』という規約により、
徒歩1分が80mに相当するものとして計算するとされています。
(不動産の表示に関する公正競争規約規約第15条4号)

※さらに徒歩所要時間は下記ルールで算出する必要があります。

1.直線距離ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとにする。
2.道路距離80mを徒歩1分に換算する。
3.80m未満の端数が出たときは、切り上げて1分とする。
  例えば、道路距離が85mでも徒歩所要時間は「2分」と表示する
4.駅からすぐに物件があるときでも、「駅から徒歩0分」ではなく、
 「駅から徒歩1分」と表示しなければならない。
5.車両通行量が多い道路や鉄道などを越えるために、横断歩道・歩道橋・踏切りを
  経由しなければならないときは、それを経由するために余分に歩く距離を含める必要がある。
6.横断歩道や踏切り等を横断するとき、信号待ちの時間は考慮しなくてよい。
7.坂道があるために実際に歩く時間が長くなるときでも、道路距離80mを徒歩1分に換算してよい。

【注意ポイントは?】
特に地理感覚のない新しいエリアで物件を探す場合、上記の様に坂があり傾斜がきつかったり、
踏切や横断歩道があり、待ち時間が長い、複数の棟があり、エントランスが複数あるマンション等は
ルールに即した徒歩所要時間が表記されていても、実際にかかる時間が異なるケースも
あるので、内覧時に物件だけでなく利用する予定の駅やバス停まで歩いてみるか、
車で実際に移動してみることをお勧めします。

実際に現地に内覧せずに決める場合でも、Googleマップのストリートビューで
駅やバス停までのルートを確認すると大体の感じは分かるかと思いますので
良いかと思いますね。

CONTACT
お問い合わせ

不動産のことは何でもご相談ください。